52.ウェアラブル端末 – 曇

Amazonが最近、腕につけて健康状態やストレスを検知してくれるウェアラブル端末を出したように、各社から様々なものが出ては消えています。

サングラス型、腕時計型、Go Proみたいなカメラ、ワイヤレスのイヤホンまで、ウェアラブル端末に分類されるものは多いです。
一応定義すると、スマホみたく使わない時はどっかにしまうものではなく、ずーっとつけっぱなしにしておくものですね。

この分野の製品開発で大切なことは、引き算。
iPhoneはコンピュータからキーボードを引き算したものであるように、ウェアラブル端末もいかにして、必要ないものをそぎ落としていくかが大切になります。(Amazonのウェアラブル端末は液晶画面がない)

これ、日本企業が一番苦手な奴。とにかくたくさん機能をつけたがってしまって、つ買われない製品を作り続けて30年。
そして、意外と得意なのが中国企業です。

我が家で使ってる中国製体重計は、体重計本体には体重しか表示されないのですが、体脂肪率や筋肉量、骨量などがリンクしたスマホで表示されます。
そう。体重計本体の表示には限界があるんだから、いっそうつさないほうが使いやすいんですよ。これで、お値段はタニタとかの1/5。

日本企業になぜこれができないかというと、ターゲットに新しいモノについていけない人をいれざろう得ないから。下手すると、承認をする上司が新しいモノについていけていないから。

こういう観点で、日米中の会社の製品を見ていくと、それぞれの会社の思想とか内部の構造とかが見えてきますよ。
それが「社風」ってやつに繋がっていることも多いので、製造業を目指す人は、ぜひいろんな商品をみてみてください。

他の業界も知りたい人は、こちら