167.教育、学習塾 – 嵐
日本の教育は、もちろん下り坂です。
少子高齢化が進んでいるので、子供の数は減る。
1976年生まれの私の同じ歳の日本人は183万人。2000年は120万人。2019年は90万人以下になるようです。半分以下になっちゃったよ・・・。
そのために、各社、いろいろな取り組みをしています。
通信教育・こどもちゃれんじのベネッセは、中国やインドネシアに進出しています。
予備校・代々木ゼミナールは、駅前の校舎&宿舎をホテルに改装しています
でも、全体的には下り坂です。
で、コロナ。
生徒が通えなくなっちゃいました!
通信教育は、特需!
校舎型は、天変地異!
となっています。
大学入試予備校とか、これから大学受験とかどうなるのかすらわかりません。
入学試験オンラインにしたら、カンニングし放題だし。。。
これからの教育は、基本的な教育はオンラインになると思います。
授業なんて、教えることは一緒なんだから、日本で一番教えるのが上手い人が授業動画を作り込んで、それでみんなが学べばいいんです。
しかし、オンラインじゃやりにくいことがあります。
モチベートです。
オンラインの授業って、だるかったらサボるんですよ。
飽きてきたら離脱するんですよ。
これからの教育って、ここを止めることだと思うんです。
強制するなり励ますなりで、授業を受けさせる。
飽きてきたところで、面白さを吹き込む。
わからなくなったときに、助けてあげる。
こういう、個別指導の、チューターみたいな仕事が増えてくるはずなんです。
ライザップのトレーナーみたいな感じ。
こういう方向性でやっている現場は伸びるような気がします。
教育現場は、大学、高校、中学、小学校、幼稚園、保育園から、全てが大きく変わります。
面白い分野ですよ。
(うちも、教育の会社だな・・・)

他の業界も知りたい人は、こちら
