156.アパレル(SPA/流通) – 嵐
SPAとは、製造と小売を一社で行うアパレル。
一番有名なのはもちろんユニクロ。
それ以外にも、ギャップやH&Mなど、ファストファッションと言われるところはほとんどこの形態です。
SPAの何が強いかというと、製造と小売の稼ぐ両方の利益をとれるだけでなく、在庫管理がしやすいからです。
洋服ってのは売れ残りがメチャクチャ多くて、毎年シーズンオフにバーゲンやってますよね。
でも、自社で販売を製造もやっていれば、今日この色がたくさん売れたから、この色を増産しようなんてことができるのです。
だから、ユニクロは、毎日の様に販売データを元に工場にこの色のこの商品を作れ!と指示を出してる。
売れる商品だけを作ることで、売れ残りを最小限にして、利益率を上げているわけです。
なので、コロナで売上が止まっても、商品製造を止めればいいので、小売店や製造メーカーよりも被害はすくないです。とはいえ、工場は動かせないので日々赤字が重なっていくのですが。。。
ちなみに、4月の売上をみると、しまむらやワークマンなどの安いところは売上が伸びてます。
先行き不透明だし、外出ないから、安物でOKということですね。
安物は当然利益率が低いから、売上も利益もどんどん減っていきます。。。大変。
前澤さんはZOZOをいいところで売り払いましたね。
買ったYahooは、ZOZOの技術でYahooショッピングを改善するとかそういうことをしないと、高い買い物になってしまいそうです。

他の業界も知りたい人は、こちら
