150.ショッピングセンター – 天変地異
地方を中心に淘汰が始まっていたショッピングセンター。
今回のコロナでは、天変地異級のダメージを受けています。
っていうか、店、開けない。
ショッピングセンターの収益は、中に入っているお店(店子・たなこ)からもらう月額固定の家賃 + 売上の○%がほとんどになります。(これに、クレジットカード発行などの付随サービスがあります)
この収益、月額固定の家賃は店子が店開こうが開くまいが、客が多くても少なくても入ってくる安定収入。ショッピングセンターが、不動産業だと言われる所以です。
しかし、このコロナは、その定期収入という前提を覆しました。
なにせ、店を開けないんだから、家賃を取っていいのか問題。
さらにいうと、店子が潰れたら、その後入る店子がなくなる問題。
なので、この家賃を免除/減額するところが増えています。
今、非常事態宣言が終わりつつありますが、今までどおりのお客さんが戻ってくるでしょうか?
ちと、難しいでしょうね・・・。
しかも、おそらく秋から冬には、また流行りますし・・・。
ショッピングセンターをやっている企業はでかい企業なので、そう簡単に潰れたりはしませんが、1年後頃には閉店して、廃墟になるショッピングセンターが、地方を中心にでてきそうです。。。

他の業界も知りたい人は、こちら
