14.シェアリング(空間)- 曇
WeWorkとかのシェアオフィスや貸し会議室といった、空間シェアリング。
WeWorkはご存じの通り、名前先行で中がグダグダ、孫さん投資大損で終わってます。
それ以外のシェアオフィスとかも、コロナStay Homeで利用者激減で死んでます。
ただ、在宅勤務の人が家では落ち着かないから近所のコワーキングスペースで仕事するとか、自社オフィスを閉鎖した会社が接客や会議用にシェアオフィスや貸し会議室を使うという需要は残っています。
これからは、これをどう取り合うかでしょうね。
ちなみに、渋谷にシェアオフィスが山ほどあるのは、2008年リーマンショックで欧米の駐在員が続々帰国して、彼らが住んでたメチャクチャ広い家が余ったので、それをリフォームしてシェアオフィスやコワーキングスペースにしたのが元になります。
今回も同様に空き物件は山ほど出るので、これらはどうなるんでしょうね。。。
せっかく在宅勤務になった人が、わざわざ渋谷まで出てきてコワーキングスペースで仕事をするとは思えないので、二子玉川とか溝の口とかたまプラーザみたいな、急行が止まる郊外の住宅地の方にコワーキングスペースができると便利だと思うのですが。
あと、AirBnBとかは悲惨ですね。
何が悲惨って、東京オリンピック需要を見越して、マンションの一室をAirBnBで貸し出してた人。オリンピックはなくなるわ、観光客はいなくなるわで、ずーっと空室で、当分客が来る気配もないでしょう。
これから、ワンルームマンションとか狩りたい人は、AirBnBでいい場所見つけて、一回泊まってみて、よかったら
「もしよかったら、この部屋月極で借りたいんですけど。なんなら、私の名義で賃貸契約借り換えるとかどうっすか?その代わり、家具全部ただでください」
とかいったら、喜んで乗ってくれると思いますよ。
もう、手放したくてしょうがないでしょうから。

他の業界も知りたい人は、こちら
