120.レジャー・テーマパーク – 天変地異
2019年まで、テーマパークの入場者数、売上、利益は右肩上がり。
USJもディズニーランドも値上げを続け、それでも来場者数は増え続け、グッズや飲食の売上もうなぎ登り。
ムーミンパークや、ジブリパークも開業が予定されるなど、「モノ消費よりコト消費」(ものより体験)の象徴として、順風満帆でした。
が、コロナ。
これほどまでにコロナで転落する業界もないってほどに、売上が落ちてます。
まあ、開場できないのでしょうがない。
そして、これからどうなるかというと、当面はヤバイです。
なにせ、しばらくは、ソーシャルディスタンス対応で、入場者数の制限がされるでしょう。
そして、冬には本物のコロナ第二波が来るので、おそらく、また止めることになります。
こんな状態が2-3年続くことが予想されるわけです。
元々閉まる予定だったとしまえんだけでなく、これから覆うのテーマパークが閉じるでしょう。
ディズニーランドとUSJは金あるから大丈夫でしょうが。
この閉じたテーマパークを、この2社が買収して作り替えるのか、それとも遺跡になるのかが、これからのポイントですが、正直、多くのテーマパークは厳しいです。
とはいえ、コロナが永遠に終わらないわけではないので、終わったときまで生き残ったところには残存者利益があります。
問題は、いつ終わるのかがわからない、出口が見えないトンネルであるということですが。

他の業界も知りたい人は、こちら
