145.鉄道(私鉄)- 嵐
外国人観光客が増え、輸送人員もうなぎ登りだった私鉄。
とはいえ、人口は減っているのでビジネスを多角化していました。
例えば、小田急線は
・新宿にホテルやオフィスビル、百貨店を作る
・新百合ヶ丘にマンションやスーパーを作る
・箱根に温泉ホテルやレジャー施設を作る
と、沿線沿いに、そこに適した施設を作り、移動と施設でお金を取るビジネスモデルにしてました。
が、コロナ。
ただでさえ観光客が消えてなくなった上に、
ホテル – オワタ
オフィスビル – 在宅勤務が増えて縮小
百貨店 – オワタ
温泉ホテル – 瀕死
レジャー施設 – オワタ
と、スーパーマーケット以外軒並み終了です。
これだけ多角化してるのに、8割以上直撃を喰らうというのは悲惨としか言いようがありません。
さてどうしたものかというのも難しいところですが、これから不採算路線を閉じていく可能性があるので、家とか買うときは注意した方がいいと思います。

他の業界も知りたい人は、こちら
