2.次世代自動車 – 晴
電気自動車を作っているテスラの株価がトヨタを抜いたことがニュースになっていますが、今、次世代自動車が熱いです。
特に、電気自動車と自動運転車。
電気自動車は、今まで電池の容量が足りないのがネックでしたが、大容量化が進み、いよいよ本格的に使えるモノがでてきそうです。
電気自動車の何がヤバイって、部品点数が少ないことです。
特に、エンジンという最も作るのが難しくて、コストが高い部品がなくなるのが熱いです。
実は、自動車の完成車メーカーって、最終組立とエンジンを作るところしかやってないんです。そのエンジンがなくなるというのは会社的にかなりヤバい。
そして、その難しい部品がなくても自動車が作れるということで、たくさんのメーカーが自動車を作れるようになります。パソコンやスマホが、部品さえ手に入れば誰でもつくれるようになったように。これからは、膨大な量の自動車メーカーが出てくることが予想されます。(そして次々潰れる)
電気自動車で不要になる部品を作る自動車部品メーカーは経営危機になること確実なので気をつけましょう。
そして、自動運転車。
これは、すでにGoogleやAppleなどのIT企業が実証事件を始めています。そして、コロナでロックダウンした中国の都市でバイドゥとかが走らせていたという噂もあります。
おそらく、一番最初は高速道路のトラックが対象になるでしょう。
高速道路の入り口まで運転手が運転していって、入り口入ってすぐの所でおりて、自動運転。
そして、出口の側で別の運転手が乗ると。
これだけで、運転手の仕事は大幅に減り、事故も大きく減り、運送料金は大幅に安くなります。
問題は、運転手の雇用がなくなることです。
そんな感じで、自動車は、これから大きく変わりますので、電気自動車、自動運転車に対応しているかをきちんと調べてから会社を選びましょう。
関連記事

電気自動車が普及すると、日本とドイツの経済が苦しくなるわけとは

他の業界も知りたい人は、こちら
